大宮のホールは工事が始まったばかりですが、敷地に植える樹木を選び早めに植える予定です。今日は熊谷にある植栽屋さんの畑に行って植える樹木を選定しました。エレガンティシマという樹木を選びました。高さ3mの木を20本並べて植えます。とても樹形がきれいな木を見つけられたので安心しました。
デッキテラスの二世帯住宅 中間検査まで終了
デッキテラスの二世帯住宅は現在、確認検査機関の中間検査を終え内装工事が始まりました。中間検査は、構造上必要な筋交いやホールダウン金物を主にチェックします。
建築場所は川崎市川崎区の海の近くです。一般的に地盤が悪い地域で、設計中は住宅が敷地いっぱいに建っていて地盤調査ができず、地盤改良を行う事を前提に設計を進めていました。
既存の住宅を解体後、地盤調査を行ってみると、住宅が建つ以前に建っていたボーリング場のガラがたくさん埋まっていました。幸いにもそのガラが地盤改良と同じ役目を果たすため、構造設計者との相談のうえそのまま建築を進めました。
建築の配置を現場で確認する「縄張り」の際、地盤の試掘を行い、ガラを確認して地盤調査通りの地盤である事確認しました。
2月22日に基礎の配筋検査を行いました。基礎は1枚スラブのベタ基礎で、鉄筋が上下に100mmピッチに配筋されています。
建て方は3月8日の大安に行いました。柱の一部は、大きな軸力をうけるため集成材の柱を使用しています。
I邸のキッチンが雑誌に紹介されました。
建設開始です 大宮のホール
施工会社も決まりこれから建設開始です。8月の竣工に向けてがんばろうと思っています。海のない埼玉の大宮に海辺を感じる空間を作る予定です。早い段階で水辺に浮かべるヨットを見つけます。外洋を航海できるような本格的なヨットを探しています。
地階の鉄筋検査
地上部分は木造ですが、地階は敷地をすべて使って室内にします。コンクリート打設前に鉄筋の検査をしました。地階にはドライエリアを経て太陽光が入ってきます。下から地上部を見上げましたが大丈夫そうです。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
雑誌掲載
あけましておめでとうございます
E邸の1年検査
レコード収納展示したE邸の1年検査を行いました。家屋の外観を変えずに内部のみリフォームした計画です。完成後1年を過ぎましたがおおきな不備はなかったので安心しました。天井と壁との間に少しクラックがみられましたが、材料の収縮の違いで生じたものなので今回補修すれば大丈夫そうです。施主のEさんは快適に暮らしているそうです。レコード展示の部屋にシャンデリア風の照明器具がついていました。ネットオークションで見つけられたそうです。部屋の雰囲気にあっていていい感じでした。
家の柴犬(ソラちゃん)が成長しました
3ヶ月前はチビの子犬だったソラ(空)が大分大きくなりました。とても元気な犬で一日中走り回っていて、猫のタビも最近は相手をするのにもてあましています。喧嘩をいつもしているようですが、仲は悪くはないようで安心しています。(弓良)
既存Cafeを新しくリフォーム
大宮に設計中のコンサートレストランに隣接する敷地にあるCafeのリフォームの設計を始めました。既存の骨組みを生かしながら新たに海のカフェをイメージする姿に作り直します。
既存のカフェ外観