北区西ヶ原の住宅のリフォーム工事が大詰めです。
設計を終え6月に着工。8月初めに完成予定です。
現場でサンプルを見ながら、施主と仕上げ材の決定をしました。
カラフルでさわやかなキッチンになりそうです。
以前のキッチンが寝室になります。部屋のレイアウトがかわるため、梁や柱の補強をいれます。
庭に面するサンルームをキッチンとするのは施主からに提案でした。明るいキッチンになります。
北区西ヶ原の住宅のリフォーム工事が大詰めです。
設計を終え6月に着工。8月初めに完成予定です。
現場でサンプルを見ながら、施主と仕上げ材の決定をしました。
カラフルでさわやかなキッチンになりそうです。
以前のキッチンが寝室になります。部屋のレイアウトがかわるため、梁や柱の補強をいれます。
庭に面するサンルームをキッチンとするのは施主からに提案でした。明るいキッチンになります。
このところの晴天続きで私の家のアサガオが勢い良くのびています。家の壁にワイヤーを取付けているのですが、昨年落ちた種から発芽したアサガオが成長しもう少しで2階の屋根まで届きそうです。アサガオは8時頃には花がしぼんでしまうので今朝はがんばって6時前に起きて咲き具合を見てみました。夏の早朝に見るアサガオはとても清々しいものです。おかげで最近は早起きするようになりました。
大宮ホールの室内のレンガ積みをしています。穴あきレンガをつかって中に鉄筋を通しながら積んでゆきます。これなら地震のときも大丈夫です。これから内装工事が本格化します。
カフェの名称は「ピッコロカフェ デル ポルト」-Piccolo Caffe del Porto-
レストラン/ホールはの名称は「ゼフィロ」-ZEFIRO- です。
施設全体で「イルポルト」-il porto- です。
大宮のコンサートレストランのCafe「ピッコロカフェ デル ポルト-Piccolo Caffe del Porto-」が先行オープンしました。港をテーマにした施設の中のCafeなので船をイメージしています。メインのホールは9月オープンです。
室内の工事が進んでいます。室内の色彩を検討するためパースを作成しました。今週は室内のレンガを積む工事が始まります。完成まであと50日あまりです。
東京湾マリーナに停泊してあったヨットを陸揚げして展示用に化粧直しを始めました。再塗装してライトアップの準備をします。今月末に搬送して大宮の敷地にセットします。搬送は陸上をトラックで行いますが楽しみです。
今日、ル テアトル銀座で「志の輔らくご ビギン ザ ビギン」をみてきました。
開演前は晴天だったのに終演後劇所を出ると大雨。
幸い折り畳み傘を持っていたので、雨宿りしている人達の横を銀座の中央通りに出ると…!?
日曜日の夕方なのに、人も車もいない不思議な銀座でした。(歩行者天国中です)
銀座一丁目から八丁目まで見通せます。
完成間近です。
前面道路側に2階レベルで大きく張り出す木製デッキテラスをもつ住宅です。
テラスの手すりは「レッドシダー」にキシラデコールを塗装しました。
外壁はモルタルの上、弾性リシン吹き付けです。
内部のドアは自然塗装(オスモ)です。3階の個室の入り口は赤、トイレは青の自然塗装です。
レストラン前の広場へアプローチする通路のタイルを貼りました。
レストランはまだ工事中ですが、アプローチを共有する「Piccolo Caffè del Porto」が先行オープンするために、先に舗装しました
タイルは特注品の不定形タイルです。透明の釉薬が太陽のの光をうけてとてもきれいです。
タイルは滑らないように砂を入れて焼いています。