冬至です。家になっていたゆずをもいでゆず湯に入りました。
湯船につかりながら浮かんでいるゆずをつぶすとゆずの香りが浴室に広がります。体はぽかぽかです。
ところで今日に気候はなんか変!暖かすぎるし、春一番のような風がふくし…
K邸 増築+リフォーム 竣工しました。
K邸の増築+リフォームが外部のデッキテラスを残して完成しました。明日引っ越しです。
外観の写真の右側の外壁の白い部分が既存建物の住宅で、内部(キッチンや食堂、子供部屋等)をリフォームし、2階にバルコニーを増築しています。ブリティッシュグリーンの大屋根で覆われた部分が増築部です。大屋根のなかで居間、寝室、ロフトが吹抜けを介して立体的に繋がっています。
完成写真を「WORK LIST」のページにアップしたらお知らせします。
住吉の長屋とエンケンディナーショー imoto
先週は雑記更新できませんでした。
で2週分。
先週12月13日にギャラリー間の安藤忠雄展いってきました。住吉の長屋の現寸模型を観たかったからです。模型や写真、図面等学生時代から色々観ていましたが実際のスケールを体験できてとてもおもしろかったです。ベニヤでコンクリート打放しを表現した方法も実際の打放しコンクリートの質感をリアルに再現されていました。(コンクリートはベニヤを型枠にして打ちます。地と図の反転…)
作り手の先鋭性と住まい手の先鋭性が出会った前衛的な住宅です。この住宅を使いこなす住まい手の凄さに感心しました。
で14日の日曜日は、知人(花嫁さん)の結婚式の2次会で天王洲アイルに行ってきました。会場は桟橋に係留された運河に浮かぶ船です。幸せそうで私も心温まりました。
で今月のメインイベント! 遠藤賢司クリスマス”定食”ディナーショー!
定食は牛すき焼き定食とししゃも天ぷら定食。おいしかった。ライスはピラミッド型です。でももう少し温かかったらもっと良かったけど。デザートはぜんざいでした。
エンケンはとてもかっこよかった。前半はソロ,休憩を挟んで後半はエンケンバンドでした。最後は「夢よ叫べ」を熱唱し見栄を切って終わりました。
とてもROCKしててハジケて感動しました。
最近読んだ本 imoto
家になっているゆずもすっかり黄色くなりました。冬です。青い空とのコントラストがとてもきれいです。
で先週は締め切り前で土日祝土日日と仕事していました。最近読んだ本です。
1000の小説とバックベアード 佐藤友哉 著
今まで読んだ著者の小説と違って希望の持てる終わり方でした。信じても良いかなと思わせる小説でした。
砂漠 伊坂幸太郎 著
読書中、頭の中でず〜とRamonesとThe CLASHが鳴りっぱなしでした。痛快です。
フィッシュストーリー 伊坂幸太郎 著
短編集。特にフィッシュストーリーが面白かった。バンドが実在すれば是非聞いてみたいレコードです。サクリファイスとポテチに出てくる黒澤さんはCOOLでとてもカッコ良い。
ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎 著
読書中、頭の中でず〜とAbbey RoadのB面が鳴りっぱなしでした。どんなになっても逃げ延びろ。最後救われました。
ユージニア 恩田陸 著
構成がとても面白かった。一体なんだったんだろう。鮮やかな青と真白,色彩を感じる小説でした。
江利子と絶対 本谷有希子文学大全集 本谷有希子 著
怖い話。気持ち悪くて救われないけど面白かった。
忌館 ホラー作家の棲む家 三津田信三 著
単純に楽しめた。伏線が沢山あって、何回も読み返してしまいました。
LOFTのある寝室 K邸リフォーム+増築
K邸はもうすぐ完成です。引っ越しは年内に予定しています。
増築部分の大屋根に居間-寝室-LOFTの書斎が立体的な空間のつらなりとなって包まれています。
2階の寝室の窓を開けると1階の居間が望めます。スケルトンの階段を上るとLOFTです。木の優しさに包まれた優しい空間になりました。
これからキッチンの据え付け、内部の木製建具の取り付けなどをする予定です。
EM邸リフォームが完成しました
今まで天井内に隠れていた小屋組をあらわし、大きな空間の部屋が出来ました。設計時はH=2.4mで天井を仕上げる予定でしたが、現場で高い天井の部屋に変更しました。おおらかさを感じるすてきな部屋になりました。
赤と黒の水廻り
建て主のご希望で、浴室は黒いタイル、トイレは赤となりました。なかなかコントラストが強いのですが面白い出来です。他に廊下は深海の青、居間は黄色、寝室は白としています。
箒屋さん
練馬区の建築現場へ行った帰りに目を引くお店があり、車を止めて入ってみました。沢山の種類の箒を売っているお店です。ちょうど女性の主人(写真の方)がいて話しました。主人は「うちは箒の問屋で全国の神社に箒をおろしている」と自慢げに語っていました。いろいろ良い箒について話を聞かされましたが、私も掃除箒を一つ買うことになりました。
The Who ロックな日 imoto
17日行ってきました,武道館!
The Whoです!
来日決定から、いや2004のロック・オデッセイに行き損なってから指折り数えて待ち望んでいました。ロックで骨太なライブで最高にカッコ良かった。キース・ムーンもジョン・エントウィッスルもいないけれどザック・スターキーのドラムもビノ・バラディーノのベースもまさしくThe Whoでした。ロジャーはマイクを、ピートは腕をいつも以上にグルグル回して最高でした。
で遊んでばかりではいません。今手がけている設計の締め切りは28日。連休は休みなしです。
七人は僕の恋人、城谷斉彦個展 imoto
LIONSアジアシリーズ制覇おめでとうございます。来年こそは
で、宮藤官九郎作・演出の大人計画の芝居を観てきました。とてもばかばかしくて面白い芝居?(コントか)でした。ゲラゲラ笑いっ放し。哀愁がありそうでその哀愁を超えるばかばかしさ。大人計画の役者も良かったのですが、池田成志さんがはじけていて特に良かった。次の公演も期待しています。
本日は新宿高島屋(ファム・メゾン8階 TOKYO in PROCESS)で友人のイラストレーターの城谷斉彦氏の個展を観てきました。花をモチーフにした小品のイラストレーションや食器、ポスター等が展示されています。色彩がとても鮮やかで癒しを感じるイラストレーションです。
街はハロウィンが終わったらもうクリスマス?まだ11月なんですが。でもキレイだからまー良いか。