スカイハウスー2と称していた「apartment house kyo-do」の入居者の募集が始まりました。外断熱で内部はコンクリート打放し仕上、シンプルな間取りの賃貸マンションです。1Room住戸が11戸、1LDKが1戸、2LDKが3戸です。
募集についての問合せは、KENT ESTATE ケントエステートまたは三共商事までお願いします。
スカイハウスー2と称していた「apartment house kyo-do」の入居者の募集が始まりました。外断熱で内部はコンクリート打放し仕上、シンプルな間取りの賃貸マンションです。1Room住戸が11戸、1LDKが1戸、2LDKが3戸です。
募集についての問合せは、KENT ESTATE ケントエステートまたは三共商事までお願いします。
板橋の二世帯住宅が完成します。
つきましては、下記の日時に内覧会を開催する予定です。
メールにてご連絡をいただければ追って詳細を返信致します。
メールは、「Mail to」の相談コーナーより、または「info@yumira.com」より「板橋の住宅見学希望」と記してお送り下さい。
日時:2007年 2月 18日(日曜日)13:00〜16:00
場所:東京都板橋区幸町
交通:東武東上線大山駅より徒歩7分
□建物概要
構造規模:鉄骨造/地上3階建
敷地面積:112.02m2
建築面積:67.15m2
延床面積:180.19m2
設 計:ユミラ建築設計室
構 造:MS建築構造研究所 斉藤 誠
施 工:アイガー産業
半分離型の二世帯住宅です。2階の洗面/便所を共有していますが他の生活空間は完全に分離しています。
建物のボリュームをできるだけ確保するために南側に寄せて配置しました。
南側に建物を寄せたために下階は暗くなりがちですが、北側からのやわらかな自然光を室内にできるだけとりいれるように工夫しています。
上階の居間は、3.7mの天井高を確保した気持ちの良い空間です。
世田谷の経堂の賃貸マンションもいよいよ植栽を準備する段階になりました。お施主様より通路部分に十両、百両、千両、万両を植えたいという連絡がありました。こうした呼び名の植物の知識がないのでネットで調べましたらありました。どれも赤い実をつける植物で確かに万両が一番多く実をつけるようです。ついでに一両もあるだろうと思い検索しましたらこれもありました。赤い実を一つつけるようです。おもしろいものです。沢山植えたいと思っています。(弓良)
やっとコンクリート躯体が出来上がり、仕上工事に入りました。スイッチやマルチメディアを多くつけたのでの電気配線が大変そうです。電気工事担当している木村電気の木村君ががんばってくれて助かります。内部は極力シンプルにしてコストを押さえましたが、完成後簡単にいろいろなものを取り付けられる仕掛けを沢山してあります。完成後楽しみながら住み手自身が追加していくつもりです。外壁は、実験的にコンクリート打放しの型枠を再利用の普通型枠にしてみました。まだ足場があるので外観の写真はとれませんが始めから古いようで悪くなさそうです。コンクリート構造で堅い感じがし過ぎるので内部は木材を多く使います。この建物には住空間以外にアトリエや展示室そして3階に賃貸住居があります。少し考え過ぎたか芝居小屋の仕掛けのようになってきました。どうなっているかは後日また報告いたします。(弓良)
鉄骨部分に耐火被覆材を吹き付けました。
1年前に家の玄関に捨てられて、しばらく我が家で預かっていた猫たちの消息がわかりました。その内の1匹が我が家の黒猫のタビですが、他に2匹の妹がいました。
最近その妹達を引き取り飼い主を探してくれた家の方から引き取り先を伺いました。
写真中央の美人の妹は小金井市にある喫茶店の看板娘になっているそうです。
体が弱々しかった末っ子の妹は東北沢にお住まいの方に引き取られて幸せに過ごしているだろうとのことでした。
一つの良い話も聞きました。末っ子の子猫は体が弱いのでしばらくフジコヘミングさんの家で飼われていて、彼女のピアノのそばにいつもいたそうです。東北沢に引き取られてしばらくしたある時、テレビでフジ子ヘミングさんのピアノの演奏が放送されました。演奏を聴いた末っ子の子猫はテレビの前に飛んでゆき離れなかったそうです。このことを毎日新聞が記事にしたいということで記者がこれから家にくるといっていました。私もなんだかうれしくなりました。(弓良)
室内のつくりをコンクリート打放し/白いタイル/ガラスなどで仕上げた広めの単身者用
1DKの賃貸住宅です。にぎわいのある下北沢ですが、比較的静かな住宅地にあります。
室内イメージのパースです。南は天井までの高さ2.8mのサッシです。
建物は3月末の完成に向けて建設しています。当事務所が今まで手がけてきた建物から
完成後をイメージする写真をのせました。
屋根の一部の骨組みとなる鉄骨を取付ました。中央部分はトップライトになる予定です。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
正月は北海道の実家ですごしました。数年前建てた温室のある家です。
今年の冬は暖冬とはいえ外は雪景色です。でも大きな温室を居間に
繋げてつくったので家の中は春のようでした。
ひさしぶりに読書をしてゆっくり過ごしました。
南方熊楠についての本を数冊読みました。彼は戦前に日本でエコロジ-
ということの大切さをといた偉大な方であることを感じ入りました。(弓良)
T団地のメインゲートの設計図面が完成しました。
大きな緑と光のゲートを団地のシンボルとしてつくります。
植える予定のつる植物です。(花の咲くもの/落葉/常緑)
完成設計図です。ヨットにつかうワイヤー、金物を使います。