足場が外れました。下北沢の小さなテナントビル


下北沢に建設中の小さなテナント用建物の足場が外れました。外壁の赤いモザイクタイルが太陽光に反射する姿を想定していましたが、その通りに出来たようです。

タイルの目地材は白か黒かで迷いましたが黒くしました。これで良かったようです。赤いタイルの色が鮮やかに見えます。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

間仕切り素材のバリエーション


Houzz「の特集記事「目隠し&インテリアのアクセントになる、間仕切り素材のバリエーション」に以前設計した玄関の可動の仕切りの写真が掲載されました。これは飼っている猫が来訪者が来た時に外へ飛び出さないようにするために設けたものです。隙間もありますが猫が通れないサイズになっています。
→houzzの特集ページへ
→建物の詳細
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

1年点検 クロスコート秋津

1年前に竣工したクロスコート秋津の完成後1年検査を行いました。幾つかの補修項目はありましたが大きな問題はありませんでした。安心です。
アプローチにつくった植栽フレームの植物は順調に育ってスクリーンの上部まで伸びていました。来春にジャスミンの花が咲くのが楽しみです。

植栽スクリーン 6mの高さまでつる植物が育っていました。
ハゴロモジャスミン、クレマチス、ツキヌキニンドウを植えています。


3-6階集合住宅部分。
→建物の詳細
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

バウハウスの特徴である近代的な素材を使った住宅10選の記事に掲載されました。


以前設計した西原アパートメントがhomifyの特集記事に掲載されました。前面ガラス張りにした開放的な建物です。
→homifyの特集記事へ
→homifyの特集記事へ
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

築15年の大規模改修


横浜青葉台の賃貸マンションの大規模改修が進んでいます。3棟ある建物の?棟はほぼ修繕が終わり足場を撤去します。


まもなくパースのような姿になります。

height=”368″ alt=”” class=”pict” />
外回りの様子です。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

すぐ始められるわが家の省エネルギー戦略。

解体材と古民家の古材をリサイクル

houzzの特集に以前設計した建物が2つ記事で掲載されました。
解体材を再利用してつくった木の壁です。埋木をしたりしていますが味わいある表情をつくる事が出来ました。もう一つは古民家の古材を再利用したマンションのリフォームの例です。ご覧ください。
→houzzの特集ページへ
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

「かわいいお庭でとっておきの時間を」10選


玉川学園につくった「土間でサンマの焼ける家」の中庭
→homifyの特集ページへ
→homifyの特集ページへ

杉並区のM邸の屋上テラス
→homifyの特集ページへ

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage