11月17日(土曜日)放送予定のTBS TVの「王様のブランチ」内の「ROOM RESEARCH」のコーナーに「apartment house kyo-do」が紹介される予定です。放送時間は12時10分から45分頃の間の予定です。「ROOM RESEARCH」は、ご存じの方も多いと思いますが、いろいろな集合住宅を紹介し、メインキャストの谷原章介さん、優香さん、はしのえみさんが家賃を当てる人気コーナーです。
ぜひ御覧下さい。
ネット検索「タグル」に参加しました
OZNEがおこなっているネット検索「タグル」に参加しました。半年前から行われていたのですがデータをそろえる準備の時間がなく今頃参加しました。ご覧ください。
http://tagle.jp/maker/?m_category=4&area=1&mid=d00075
間もなく着工します
永福町に計画していたM邸は工事会社も決まりもうすぐ着工します。心配していた確認申請は長くかかりそうだと覚悟していましたが、杉並区役所に提出した事がよかったようで、民間の確認期間に出すよりずっと早く審査してくれています。後1週間で確認許可がおりそうです(3週間程の期間です)。
他の仕事で民間検査機間に出しているマンションは4-5カ月ほどかかっているのにくらべるとラッキーです。模型は着工を前に正確な形で作り直しました。
都心のマンション
最近計画した都心のマンションです。最上階に施主の住まい、地階-4階に小規模の賃貸住居を配置しています。まだ計画案の段階で実現できるかはわかりませんが、結構気に入っているプロジェクトです。
まもなく着工します
早稲田大学大隈講堂近くに計画していたミニマンション(学生向け)はやっと確認許可がおりてまもなく着工できそうです。7月に確認申請書の提出をしましたが、6月の基準法改正のあおりを受けて通常では1カ月で許可がおりていたのに3カ月以上かかりました。国は困った悪法をつくったものです。意味のない作業ばかりが増えてしまいました。
M邸
M邸の模型と設計過程のページをアップしました。
左のメニューバーの「WORK List」の「住宅」のタブをクリックしていただければM邸のページへ入れます。またメニューバーが表示されていない場合はここをクリックして下さい。「WORK List」へ入れます。
直接M邸のページを御覧になる場合は、こちらをクリックして下さい。
M邸は、 50代男性のひとり暮らしの家です。
設計開始当初のM氏(施主)の要望は、
■黄色の花の咲く木から発想する家を考えたい。
■新しいピカピカの家は創りたくない。
■時がたって味の出る家にしたい。
でした。
M氏と家についての考えをいろいろ語りあい、試行錯誤しながら設計を進めました。最終的にどのようなかたちで竣工を迎えるか楽しみです。これからも進捗具合をこのブログにアップしていきます。
竣工写真をアップロードしました
house ImoimO(板橋の二世帯住宅)
MAISON SUNSPRING(登戸の集合住宅)
Y-HOUSE(下北沢の家/集合住宅)
apartment house kyo-do(オーナー住宅+集合住宅)
ホームページのワークスのページにアップしました。忙しくてなかなか作成していませんでした。どうぞ御覧下さい。
左のメニューバーの「WORK List」の「集合住宅」のタブをクリックしていただければ御覧になれます。またメニューバーが表示されていない場合はここをクリックして下さい。「WORK List」へ入れます。
house ImoimO(板橋の二世帯住宅)
□建物概要
構造規模:鉄骨造(鉄骨ブレース構造)/地上3階建
用 途:住宅
半分離型の二世帯住宅です。2階の洗面/便所を共有していますが他の生活空間は完全に分離しています。
建物のボリュームをできるだけ確保するために南側に寄せて配置しました。南側に建物を寄せたために下階は暗くなりがちですが、北側からできるだけ採光できるように工夫しています。
MAISON SUNSPRING(登戸の集合住宅)
□建物概要
構造規模:鉄骨造/地上4階建
用 途:1階 店舗
....2〜4階 賃貸住宅 ワンルームタイプ2戸+メゾネットタイプ2戸
既存の鉄骨3階建ての集合住宅の増築です。
1階を店舗、2〜4階に賃貸住宅を計画しました。2階はワンルームタイプが2戸、3,4階はメゾネットタイプの住戸が2戸です。メゾネット上階の4階には各々大きな屋上テラスを持っています。
道路に面するファサードには、周囲からの視線を遮るためにFRP製のルーバーによるスクリーンの衝立を設けました。緑がかッた透明なスクリーンをストライプ状に配置し、町並みにアクセントを与えています。
Y-HOUSE(下北沢の家/集合住宅)
□建物概要
構造規模:鉄筋コンクリート造(薄肉ラーメン構造)一部鉄骨造/地上3階建
用 途:1、2階 住宅
....3階 賃貸住宅 1DKタイプ3戸
1,2階は、大きな吹抜けのギャラリー空間を持つオーナー住宅です。薄肉ラーメン構造の利点を生かし、南北に大きな開口を設けた開放的な住まいです。
3階は水回りをはさんで2つの室空間を持つ賃貸住宅を3戸計画しました。天井は、天空率や日影規制等都市景観をつくる法規制を即物的にデザインした屋根形体がそのまま室内にあらわれています。
外壁のコンクリート仕上は打放し型枠を使用せず普通型枠を使って打設しました。荒々しい表情が周囲の緑とマッチしています。
apartment house kyo-do(オーナー住宅+集合住宅)
□建物概要
構造規模:鉄筋コンクリート造(薄肉ラーメン構造)一部鉄骨造/地上3階建
用 途:3階 住宅
....1〜3階 賃貸住宅 ワンルームタイプ11戸
.........+1LDKタイプ1戸+2LDKタイプ3戸
オーナー住宅と15戸の賃貸住宅からなる集合住宅です。賃貸住宅は、建具や水回り等のしつらえやレイアウトを工夫して開放的で快適な住空間となっています。
3階のオーナー住宅は緑化した屋上テラスと住空間を開放的に連続させました。高密度の都市のなかのスローライフな空間です。
ひまわり畑
夏休み中 北海道の北竜町のひまわり畑にいってきました。一面に同じ方向を向いて咲く
ひまわりは壮観でした。おおらかな気分になります。(弓良)
北区の住宅 竣工
「北区の住宅」が完成しました。
□建物概要
構造規模:木造/地上3階建
設 計:ユミラ建築設計室
施 工:豊栄建設
プライべート空間(茶の間=庭)ー通り土間(玄関)ーパブリック空間(道路)の連続的な生活空間の繋がテーマでした。玄関上の2階は浴室です。ベランダを通して庭に開いています。
茶の間には大きな開口を設け、濡れ縁を介して庭につながります。
茶の間の奥の杉板の壁で囲まれた部屋は台所です。対面式のカウンターキッチンになっています。玄関廊下とは、大きな引き戸で仕切ります。3本の18cm角の柱がとても立派です。
階段踊り場には、大きな本棚を設置しました。
エントランスホール改修 T団地再生
T団地改修のうちエントランスホールの一部(8ヶ所のうち4ヶ所)が完成しました。
通路やメールコーナー、自転車置き場を「アルミ製の角パイプで竪格子」でゾーニング分けをしています。
今後残りのエントランスホール、ピロティ等の共用部、落下防護庇、メインゲート等順次工事を進めていく予定です。