北沢マンション 足場を撤去しました

足場の撤去

連休中の7月18日、猛暑の中、足場を撤去しました。
足場撤去前に、外壁の打放しコンクリート仕上がり状況やタイルの仕上り状況などをチェックしています。足場が外すと直しができなくなるので慎重にチェックしました。
コンクリート打放し仕上げは、できるだけ打設時の生地を生かすように補修をしました。

足場の撤去

足場を外した建物のファサードは見ると晴れやかな気持ちになります。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

深せん、上海に行ってきました


先週、用事があって中国の深圳と上海に行ってきました。最初に深圳というところに行きました。ホンコンの隣に位置するこの街はここ30年で人口が2万人から1000万人と驚異的な早さで拡張した所です。街の住人はすべて高層の建物に暮らしているようで、低い建物は全く有りませんでした。街中に人があふれていてとても活気があります。でもそのエネルギーに少々圧倒されました。

深圳の後上海に行きましたがここはさすが歴史ある街で、ホットしました。古い街をリノベーションするようにもなり。中国の生活もおしゃれになってきたと感じました。街を歩いていて「田子坊」というところに迷いこんだのですが、古い上海の街をおもしろいお店が並ぶエリアに再生していました。東京の下北沢と表参道が一緒になったような雰囲気の人気の場所でした。


建物の上部にはまだ人が生活していますが、1階にはおしゃれな店が入っています。


楽しい場所でした。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

緑化の表情ができました。

2年前に完成したNハウスには賃貸住戸が2つあります。その入口廻りにフレームとワイヤーを設置してつる植物を植えましたが、2シーズン目に入る今年はその緑化の表情が豊かになりました。街並にも爽やかな印象を与えています。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

賃貸住居の募集を開始しました。


間もなく建物が完成します。内装工事を急ピッチで進めています。賃貸住居を募集する管理会社が決まり、募集を開始しました。下北沢の駅から4分ぐらいの場所にある建物なので人気が出そうです。
→不動産会社のページ

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

植栽と光のゲートが完成しました


植栽と光のゲートが完成しました。つる植物が育つには今年1年間必要ですが、なるべく成長しているものを植えました。ハゴロモジャスミン、ムベ、テイカズラ、クレマチスの4種類を欲張って植えました。今後の生長が楽しみです。電気器具はLED照明としました。


東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

ガラスモザイクタイル

横浜でリフォーム中のマンションのエントランスホールの壁面に赤と青のガラスモザイクタイルを貼りました。とても華やかになりました。工事はまだつづいていますが、あと1週間で完成です。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

植栽のゲート

以前設計した横浜のマンションのゲートに絡ませた植栽の花が咲いていました。カロライナジャスミンという蔓性植物です。よく見かけるハゴロモジャスミンに比べると野性味があって植えるのが難しい感じを持っています、このゲートにはよく合ったようです。今はあちらこちらに花が忙しく咲き始める時期でとても楽しい季節です。春はとても早く通り過ぎているようです。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

武蔵鐙 (むさしあぶみ)

私の家の庭に今年もムサシアブミの大きな葉が現れました。この植物は鐙(昔の武士が馬に乗る時に足をかけた場所の形)に似た形の花をつけることから武蔵野の鐙という感じで名付けられたそうで、葉の形がおおらかで好きな植物です。10年以上も前に買って植えた植物ですが、毎年この時期になると大きく神々しい葉を見せてくれます。この植物を見ていると何か幸せな感じになります。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

LED照明について 使えるレベルに来ています

現在工事中のマンションのリフォームに際して、エントランス廻りの照明器具を全てLED照明器具に変更することになりました。築16年のこの建物は規模が大きく(240戸)メンテナンスを容易にするためと電気代の節約のためです。外部通路の照明を全てLED照明にするので、その明るさや光の色などが思った通りのものになるか不安があり、一番多くLED照明器具を使うメーカーのショールームで実際に器具を確かめることにしました。遠藤照明というメーカーですが、日本でもLED照明に力を入れている会社です。外苑前のビルの1フロアーを使ってLED照明器具を専用に展示していました。実際に回って確かめた印象としては「使えそうなレベルに来ている」感じでした。照明器具自体にまだあまりバリエーションがありませんが、間接照明や、工夫をすればなんとかなりそうです。照明そのものの光の色も以前の少し病的な感じのする青さも大分改善されてきていました。コスト高の問題はおおいにありますが、これからは積極的に設計の中に取り込もうかと思います。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage