旧家屋の柱材を再利用します


旧家屋を解体した時にとっておいた柱材を使うため、大工さんのアトリエで加工しています。いくつもホゾ穴があったり、背割りがあったりしていますが、ひとつひとつ丁寧に埋木をしてもらっています。大工さんも手間が大変なので最初はいやがっていましたが、観念して作業してくれています。曲がっていたりする柱もありますが、新しい柱材を使うより味のある仕上になるはずです。建物には継続性が大切です。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

志の輔らくごと岡本太郎『明日の神話」 imoto

志の輔らくご

今年も志の輔らくごに行ってきました。(2002年から毎年いっています)
ネタバレするとまずいのでメインのお題以外は伏せてありますが、どの話もとてもおもしろかったです。最初は時事ネタから新作落語、メインの狂言長屋をはさんでとりは古典=とても泣けます=でした。狂言長屋を聞く(観る?)のは恐らく3度目ですが何度聞いても大笑いです。

岡本太郎_壁画

パルコ劇場で志の輔らくごの帰りに岡本太郎の壁画「明日の神話」をみました。公開されたのは11月ですがなかなか渋谷駅の連絡通路を通る機会がなく今まで観ていませんでした。
想像以上に大きくとても感動しました。これを観ると旧都庁の壁画が都庁解体とともに取り壊して無くなってしまったのがとても残念に感じます。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

中野の住宅のリフォーム

小さな住宅のリフォームを昨年末設計し、工事も終わり無事引き渡しました。
中野リフォーム浴室

中野リフォーム便所
クライアントは一人暮らしの方ですが、昨年秋心臓を患って入院をしました。一時は生死の境をさまよったのですが、手術を受けて元気になり退院することになりました。そこで退院するまでに利便性を重視したリフォームをしました。
リフォームは主に次の3点。
バリアフリー化(手摺の取付、室内の段差解消、玄関段差を2段にして上りやすくするなど)
和便器の洋便器化
風呂の設置     です。

退院するまでに工事を終えなくてはなりません。計画から着工、工事完了まで東京大助の玉田氏(当事務所が計画するリフォーム工事を多く担当してもらっています)と協力して迅速に工事を終え無事に引き渡しました。

とても喜んでいただいています。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

樹木を移植しました


建築工事に先立って建物にあたる場所の樹木を移動しました。多くの樹木は仮移植して6月に建物が完成してから所定の位置に再移植することにしましたが、大きいキンモクセイは建物完成の前に場所を決めて本格移植しました。ずいぶんと大きくなった木なので5人掛かりでクレーンを使っての移植です。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

K邸 増築+リフォーム 竣工写真をUPしました。

大屋根に覆われた居間

木造2階建ての住宅の一部を解体し、大屋根に包まれた居間、主寝室、ロフトを増築し、キッチンや食堂、子供部屋をリフォームしました。
増築された居間と食堂に囲まれて広い木製デッキのアウトドアリビングを設けています。居間や食堂、キッチンから等しく関係性を持たせ、この住宅の核となるように計画しました。
居間の吹き抜け、寝室、ロフトは大屋根なりに空間が連続していきます。

竣工写真をHPにUPしました。ご覧ください。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

家の中の植栽

階段室の吹抜けと植栽

7年前に設計した豊島区のI邸にいく機会がありました。階段ホールに奥様がつくられた人形が飾ってあり、また植栽も置かれています。素敵に住まわれています。路地状敷地にたつ家ですが設計意図の通り明るく開放感が感じられます。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

旧家屋の解体材を再利用します


旧家屋の解体材を再利用します。材料の再利用は大変で現場で、作業する大工さんはいやがりますが出来上がると必ず味わいある仕上になります。ホゾ穴は埋め木することになります。少し曲がっていますが、工夫して使う予定です。その他床板材、照明器具、敷石など多く旧家屋のものを使う予定です。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

樹木を残して着工します


立面図(道路側)

旧建物の解体が終わり、工事着工です。道路沿いに育っている樹木は可能な限り残しました。これからの工事期間その周りの土も残してゆくつもりです。土の中にはいろいろな球根やら種子があるはずです。来年6月竣工予定ですがその時また今年と同じ植物が芽を出してくれることを期待しています。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage