登戸(神奈川県川崎市)の2階建て木造集合住宅の2階の一室のリフォームです。
2DKの間取りの天井裏にロフトを設けました。
天井裏に入り、屋根を支える小屋組を調査し、ロフトを設けたときに、小屋組の束材が邪魔にならないように母屋の補強と梁、束の架け替えを計画しました。
ロフトに続く吹き抜けには、丸太の梁を現しました。
断熱材を屋根なりに敷き詰め、垂木を隠すように天井を張っています。
大工工事を終え、仕上げ工事に入ります。
登戸(神奈川県川崎市)の2階建て木造集合住宅の2階の一室のリフォームです。
2DKの間取りの天井裏にロフトを設けました。
天井裏に入り、屋根を支える小屋組を調査し、ロフトを設けたときに、小屋組の束材が邪魔にならないように母屋の補強と梁、束の架け替えを計画しました。
ロフトに続く吹き抜けには、丸太の梁を現しました。
断熱材を屋根なりに敷き詰め、垂木を隠すように天井を張っています。
大工工事を終え、仕上げ工事に入ります。
中野区沼袋の西武線沿線にたつマンション(集合住宅+住宅)の設計を開始しました。豊かな環境をもつ建物を目指します。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
夏休みには北海道の実家に帰省していました。隣町に行く道路にはいつもキタキツネが顔を出します。今回は出会いませんでしたが、最近はエゾシカがよく現れるそうです。
塗装とテント取付けが終わってもう少しで完成です。フレームの色彩は施主であるイタリア人のFedericoさんの希望でイタリア的な濃いモスグリーン調の色彩にしました。なかなかシックな感じになりました。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
立川市の曙町に計画していた集合住宅の工事が始まります。確認申請許可がおり、施工会社との工事費の調整もつきました。設計はじめに予定していた工事金額に収まり、ホットしています。来年の春に向けて、無事完成するよう工事監理に取り組みます。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
デッキテラスに可動式のテントを設置するための鉄骨が組み上がりました。既存部分を生かして組み立てるフレームなので廻りとの取り合いに問題がないか心配でしたが、うまくいったようです。これから仕上の工事です。
Cafeのテラスに可動のテントのためのフレームを設置する工事が始まりました。帆船の帆をイメージしたフレームに可動のテントを設置します。7月中の完成を目指しています。
先の日曜日、銀座で一番古い骨董品のような建物に行ってきました。じつはここで今週、私の娘(弓良麻由子)が彫刻の個展をおこなっていて、付き合いで見てきた次第です。こんなビル(奥野ビル、銀座1-9-8)が銀座に残っているのは驚きです。この建物は竣工した当時は銀座でも革新的な高層住居だったそうで、小さな部屋が沢山あります。そこを利用していろいろなギャラリーやアトリエが沢山入っていてとても楽しいビルでした。ちなみに私の娘は地下の共同浴場後の部屋で個展をしています。
森の植物をイメージしているそうです。
立川市曙町に建つ小集合住宅です。打放しコンクリートとガラスを組み合せた明るい住戸です。年末の完成をめざします。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage
ガラスメーカ-(日本板硝子)のカタログに掲載されたガラスブロックの設計例(ユミラ建築の設計)です。上手に掲載してくれました。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage