以前設計した横浜のマンションのゲートに絡ませた植栽の花が咲いていました。カロライナジャスミンという蔓性植物です。よく見かけるハゴロモジャスミンに比べると野性味があって植えるのが難しい感じを持っています、このゲートにはよく合ったようです。今はあちらこちらに花が忙しく咲き始める時期でとても楽しい季節です。春はとても早く通り過ぎているようです。
カテゴリー: 00建物_その後の様子
横浜 山下公園
横浜中華街に行くことがあり、帰りに近くの山下公園に行ってみました。ここに私が以前設計した広場があります。夜の11時を過ぎていて人通りはありませんでしたが、まだ最終電車に間に合うので少し歩いてみました。完成から20年以上たっているので汚れてはいましたが、その分空間の厚みがましていました。その頃植えた植物も育っていました。
中央広場からの水の流れ
緑のトンネル
吊り橋階段
駐車場に咲くチューリップ
以前家を設計させていただいたY氏が私の事務所に来られ春に咲いたチューリップの写真をくださいました。駐車場の床に四角い植栽穴を開けていた場所に1カ所づつチューリップの球根を植えたそうです。とてもかわいらしい花壇になったそうです。
I邸のキッチンが雑誌に紹介されました。
わら人形のKOSTIA
以前マンションリフォームをした友人のお宅を訪問する機会がありました。リフォームの状態にはとても満足されているようで安心しました。
写真の大きな人形は「KOSTIA(コスチャ)ちゃん」という名前です。自分の相棒としてかわいがっているそうです。
>L邸
家の中の植栽
7年前に設計した豊島区のI邸にいく機会がありました。階段ホールに奥様がつくられた人形が飾ってあり、また植栽も置かれています。素敵に住まわれています。路地状敷地にたつ家ですが設計意図の通り明るく開放感が感じられます。
立体駐車場の藤棚 ラ・ヴェール東陽町
今頃藤が咲いているだろうと思い、ラ・ヴェール東陽町の立体駐車場の藤棚を見てきました。
駐車場の最上階の中央に植栽マスを設け,フレームを渡し、そのフレーム間にワイヤを張り藤棚としています。植栽マスの土は、十分な保水性を保つため深さ1m程あります。
きれいに咲いていましたが、もう1週間くらい前に見に行けばもっと鮮やかに咲いていたようです。来年もこの時期に見に行きたいと思います。(今日は天気が曇りで残念でしたが今度は晴天時に行こうと思います。)
エスポワール青葉台
エスポワール青葉台に補修の必要な箇所ができたため、施工工務店よりその部分の補修方法の相談を受けました。前もって送られてきた写真で補修方法の当たりを付けて土曜日に工務店の方と見てきました。構造上別棟の3つの建物を渡り廊下で接続している建物ですが、補修部分はそのエクスパンション部分(接合部分)です。こちらの考えの通り簡単な補修で済みそうです。
その他の部分も見て回りましたが、メンテナンスがきちっとされとてもきれいで良い印象でした。メンテナンスフリーとなる様に庇等でティールを工夫しましたが設計の考え通り機能しているようで壁面等の汚れも目立ってありませんでした。
土曜日は春一番の強風で空が青くなったり黄色くなったり(黄砂?)でとても不思議な気分でした。特に帰りの田園都市線の「藤が丘」「市が尾」の当たりから青葉台を見返した風景はSF映画の様でした。
奥沢ハウスー奥沢の集合住宅 1年検査
奥沢につくられた住宅+賃貸住宅(3戸)(奥沢ハウス)の1年検査を行いました。1年たって植栽も大きくなり、竣工時より建物に風格が出てきたようです。30cmの厚さのコンクリートの壁と床で構成される建物なので隣の住戸よりの音が全くしないという建主様からの話がありほっとしています。庭に並んだ狸の焼き物が廻りの緑とユーモラスに調和していました。空調機の具合の悪いのが1台あったのとアルミ建具の締りが良くないものがありました。至急施工会社の方が調整するということで特に問題はありませんでした。
雪谷の2世帯住宅 吹き抜けの部屋が完成
以前報告していた吹抜けの屋根裏部屋が完成しました。
床の一部にFRPのハニカムコアパネルをはめ込みました。下階の部屋の環境は今までの通り良好に確保されています。
床のフローリング、FRPのハニカムコアパネル、床に面白い表情を与えます。