北国の遅い春


連休中に北海道の実家へ行きました。5月に行くのは久しぶりです。東京では1ヶ月前に終わった春が今盛りでした。この時期の北海道の自然は本当に奇麗です。山桜やコブシ、モクレンなどの木の花が同じ時期に咲き、また木々の葉の芽吹きも同時に始まります。まるで絵本の中にあるような里山の風景が見られました。


田んぼに水が入り田植えの準備も始まっていました。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

藤棚の撮影 – 今年も遅すぎました

春も盛りのこのごろです。そろそろ藤の花も咲く時期だろうと思い、設計して藤棚をつくった家の藤を撮影しようと出かけました。昼から思い立ったので近くの世田谷区内のお宅に行くことにしました。建物が完成してからまだ藤が咲いている状態を確認したことがないお宅です。昨年は連休開けに出かけましたが、遅すぎました。連休前のこの時期が最適だろうと、今日は期待していました。….。
しかし、残念、今年もまた遅すぎました。

建替え前の家にあった藤を残して家のシンボルになるように設計したお宅です。家のお母様が先週散ってしまったと言っておられました。今年はたくさん咲いて奇麗だったそうです。枯れかかった花がたくさん見えました。でもお母様が今年の藤の花の様子に満足されていたので安心しました。


最初のお宅の近くのS氏の家にも行ってみました。写真の奥が藤棚です。やはり遅すぎました。でも手前のハゴロモジャスミンの花は満開でした。


玉川の集合住宅の屋上庭園につくった藤棚です。藤の花はもうありませんでしたが、庭園に心地よい日陰の場所をつくっていました。

気を付けていたつもりですが今年も満開の藤は見られませんでした。残念です。来年はこころして桜が咲き終わったらすぐ出かけた方が良さそうです。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

春になりました

やっと待っていた春です。コブシやモクレンの花が咲いてもう1週間で桜が満開になりそうです。これから1ヶ月間くらいは木の葉が出て街の情景が一気に変わる一番好きな季節です。我が家のペットの猫はうれしそうに日を浴びています。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

梅の花が咲きました


昨年友人からもらった鉢植えの小さい梅の木の花が咲きました。事務所のバルコニーに置いたままで、寒風が吹き込む場所だったのですが先週からつぼみが膨らんできて、もしかしてこんな早く咲くのかなと思っていたところでした。春が近づいてきました。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

すずめの学校

北海道の実家へ行ってきました。一面の銀世界です。私の実家の庭に一本のエゾ松があるのですが、雀たちの格好のねぐらになっているようです。50羽以上いるようです。一日中雀がさえずっていてとてもにぎやかです。でも夜キツネが現れるようなので少し心配です。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

箒屋さん

練馬区の建築現場へ行った帰りに目を引くお店があり、車を止めて入ってみました。沢山の種類の箒を売っているお店です。ちょうど女性の主人(写真の方)がいて話しました。主人は「うちは箒の問屋で全国の神社に箒をおろしている」と自慢げに語っていました。いろいろ良い箒について話を聞かされましたが、私も掃除箒を一つ買うことになりました。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

oil painting・watercolor 2008

ギャラリー・オカベ

淀井(弓良)由利子 個展
私の妻が先日銀座のギャラリーで個展をしました。古代の埴輪や植物をテーマにしているそうです。個展の前後はいつも影のアシスタント役です。
埴輪

→ギャラリー・オカベ 画廊の様子

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage