北海道の冬

年始に北海道の実家に来ました。いつも帰省するときは遠回りして山道を走ります。この辺りの雪景色は大好きです。山の樹木に雪が積もった風景は寒さの中ではとても緊張感があります。何度かエゾ鹿も見かけました。自然の中です。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

我が家のねこ(タビ)といぬ(ソラ)

我が家の猫(白黒の模様なのでタビという名前です)は木登りが大好きです。犬(ソラ)とは仲良しですが、庭で遊んでいて形勢が悪くなると木に登ります。木の上から空(ソラ)を見下ろして威張っています。
東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

今年はアサガオがきれいです。

このところの晴天続きで私の家のアサガオが勢い良くのびています。家の壁にワイヤーを取付けているのですが、昨年落ちた種から発芽したアサガオが成長しもう少しで2階の屋根まで届きそうです。アサガオは8時頃には花がしぼんでしまうので今朝はがんばって6時前に起きて咲き具合を見てみました。夏の早朝に見るアサガオはとても清々しいものです。おかげで最近は早起きするようになりました。

家の柴犬(ソラちゃん)が成長しました

3ヶ月前はチビの子犬だったソラ(空)が大分大きくなりました。とても元気な犬で一日中走り回っていて、猫のタビも最近は相手をするのにもてあましています。喧嘩をいつもしているようですが、仲は悪くはないようで安心しています。(弓良)

芝犬の子が我が家へ来ました。

我が家の一員になった柴犬のソラ(空)です。女の子です。とても元気で家中を走り回ります。家に来てまだ一週間ですが家族の者は相手をするのに少々疲れ気味です。今まで家の主であった猫のタビは子犬に興味津々なようですが、自分の方が上だと教えようと躍起になっています。でも一緒にいることにまんざらでもなく、仲よくやってくれそうです。(弓良)

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

解体材利用のCafe-下北沢

現場近くにおもしろいCafe’がオープンしました。小さな立ち飲みCafeです。中で主人がエスプレッソをつくるマシンを置いて、店構えを自慢げに語ってくれます。下北沢の街に良く合うつくりでなるほど変わっていて感心します。つい最近までこの店は私も買い物をした駄菓子屋さんでした。昔からあるお店で、知っているおばさんがやっていましたが高齢で他の人に貸したようです。Cafeのご主人と話していて、私がこの窓枠は見たことあるようだと言いましたら、ご主人は骨董家具店の「木曜館」で購入したとのこと、それで理解できました。この窓枠は今新築している建物の前にあった建物の窓枠そのものでした。
全部は使い切れずもったいないので「木曜館」の主人に私が紹介して、持っていてもらった窓枠です。こんなところで生まれ変わって役立っていました。「木曜館」という店は少し変わった骨董屋さんです。一見ガラクタを売っているようにも見える店構えですが、ここの女主人に言わせると何でも置いているわけではないそうです。年月を経た”サビ”を大切にしているとのこと。それなりのポリシーをもってやっているそうです。下北沢に来たらいってみると面白い店です。新装(旧装)オープンしたこのCafeのエスプレッッソもおいしいですよ。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage