.png)
賃貸併用住宅の設計についてインタビューを受けた記事が掲載されました。様々な角度から賃貸併用住宅について私が答えた事が掲載されています。
賃貸併用住宅の設計についてインタビューを受けた記事が掲載されました。様々な角度から賃貸併用住宅について私が答えた事が掲載されています。
住宅と賃貸住宅を組み合せてつくる事例が多くなってきました。賃貸併用住宅という言い方で注目されてきました。自宅の建物の中に賃貸スペースをつくり、家賃収入を見込むというつくり方です。賃貸併用にすれば建築費用は多くかかるものの、家賃収入により月々のローン返済額は通常より安く抑えることもできるという利点があります。また相続という事があった時も有利な事があるようです。賃貸併用二世帯住宅としてつくることもできます。設計者としては単なる集合住宅とは違う魅力的な空間をつくる可能性があるのでとても面白く力の入る仕事です。これまで多く手掛ける機会があり、つくり方にいくつかのパターンが見えてきたのでまとめてみました。
新たに
「コンクリートボックスの家=緑化フレーム」
「豊洲四丁目団地 通り抜けピロティ リフォーム」
を”Work List”のページにアップしました。
また作品事例のいくつかを更新しています。更新した作品事例を下記に挙げました。(”Work List”のページに「更新」と記載されています。)
ご覧ください。まだ更新されていないものも順次掲載していく予定です。掲載しましたらブログ上に報告します。
リフォーム
賃貸マンションリフォーム 築40年の賃貸住宅室内の全面改装
「玄関ホールを明るく マンション住居リフォーム」
集合住宅
シティコート大島
アクシス東四つ木
豊洲四丁目団地再生
施設
自然素材のショールーム
緑の回廊にたつ集会所
小笠原母島船の駅 母島沖港船舶待合所
秩父鉄道親鼻駅舎
秩父の整形外科医院
小鹿野宿泊所 フォーレスト秩父
デリカフェ
土光敏夫先生記念苑
テーマ別の記事を少し整理し、作品事例のページを一覧表示に変更しました。
作品事例は説明文も加えていますので設計意図がより分かりやすくなってます。更新した作品事例は下記に挙げます。(”Work List”のページに「更新」と記載されています。)
ご覧ください。まだ更新されていないものも順次掲載していく予定です。掲載しましたらブログ上に報告します。
住宅
ミモザの木から発想した家
K邸 増築+リフォーム
通り土間の家
木造とRC造の二世帯住宅
細長敷地の二世帯住宅
旗竿敷地の開放的な家
ガラスブロックの二世帯住宅
花壇の家、三世代住宅
土間でサンマの焼ける家
コンクリートボックスの家
オーナー住宅+集合住宅等
最上階に広いテラスの家 apartment house kyo-do
庭と一つになる家 Y-HOUSE
屋上庭園に暮らす家 スカイハウス
透明板塀で囲む家 奥沢ハウス
複合テナントビルに住む
テナントビルに住む タカツカビル
リフォーム
戦前の古い家屋をリフォーム MO邸 耐震補強/制震装置
小屋裏を生かしたリフォーム EM邸 耐震補強
古民家の古材をつかって マンション住居リフォーム
オーク材と鏡をつかって マンション住居リフォーム
集合住宅
西原 APARTMENT
MAISON SUN SPRING
エスポワール青葉台
玉川三丁目アパート
ラ・ヴェール東陽町
明日1月22日より2月17日まで新宿のLiving Design Center OZONEにて環境と住まい、健康な暮らしをテーマとするイベントが開催されます。
そのイベントの第三会場(6F ロードサイドスクエア)で greening house 緑化住宅と緑化システムの展示があり、「建築家が設計した緑化住宅の事例」として当事務所で設計した「中庭を囲む三世代住宅」が紹介されます。
「中庭を囲む三世代住宅」は、建物にスチールのフレームを設置し、ワイヤー(SUS4φ)を取付け壁面緑化しています。手間のかかる灌水システムは用いず、必ず地面から植物がワイヤーにつたっていくように計画しました。
M-HouseがOZONE家づくりサポート事例紹介のページに掲載されました。数年後ミモザの木が立派に育って黄色い花を咲かせたら本当の完成です。ミモザの木がどう育っていくか毎回訪れるのが楽しみな住宅です。
次の2件をWORK LISTに加えました。どうぞ御覧下さい。
MO邸リフォーム(制震装置を使って戦前の住宅をリフォーム)
豊洲四丁目団地再生(1979年の団地のイメージアップ)
「HOME PAGE」の「WORK List」のタブをクリックしていただきリフォームのタブから御覧になれます。またHOME PAGEが表示されていない場合はここをクリックして下さい。「WORK List」へ入れます。
□建物概要
構造規模:木造材来工法/地上1階建、2階建
用 途:住宅
戦前に建てられた伝統工法の住宅の以前は母屋だった部分をリフォームしました。外観は変えず、内部を一度すべて撤去し、土台の補強、免震装置の取付け、筋交いの設置などを行い、地震に強い新たな表情をもつ建物として再生しました。広い庭と広間とが一体となる空間を目指しました。
豊洲団地は高度成長期に住宅都市整備公団が豊洲に初めて建てた大規模団地です。長い年月を経て、周辺には次々に新しいモダンなマンションが建ち、見劣りしていました。団地のメインアプローチや各住棟のエントランス、落下防止の庇、サインなどをアルミやガラスブロック、FRPグレーチング等クールな材料を使用して大規模に改修しました。明るい清潔な表情に再生できたと思います。
またこのほかに完成写真をいくつか差し替えてページを更新しています。
WORK LIST 住宅
西ヶ原の住宅 =I邸=
apartment house kyo-do
Y-HOUSE(下北沢の家)
奥沢ハウス
WORK LIST 集合住宅
apartment house kyo-do
Y-HOUSE(下北沢の家)
奥沢ハウス
(住宅と集合住宅で同じ建物がありますが写真は違います。)
ご覧ください。