タビ(猫)の妹たち

1年前に家の玄関に捨てられて、しばらく我が家で預かっていた猫たちの消息がわかりました。その内の1匹が我が家の黒猫のタビですが、他に2匹の妹がいました。
最近その妹達を引き取り飼い主を探してくれた家の方から引き取り先を伺いました。
写真中央の美人の妹は小金井市にある喫茶店の看板娘になっているそうです。
体が弱々しかった末っ子の妹は東北沢にお住まいの方に引き取られて幸せに過ごしているだろうとのことでした。
一つの良い話も聞きました。末っ子の子猫は体が弱いのでしばらくフジコヘミングさんの家で飼われていて、彼女のピアノのそばにいつもいたそうです。東北沢に引き取られてしばらくしたある時、テレビでフジ子ヘミングさんのピアノの演奏が放送されました。演奏を聴いた末っ子の子猫はテレビの前に飛んでゆき離れなかったそうです。このことを毎日新聞が記事にしたいということで記者がこれから家にくるといっていました。私もなんだかうれしくなりました。(弓良)
y-suteneko.jpg

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

下北沢の賃貸住居-募集開始

y-house%20photo1.jpg y-house%20phot2.jpg

室内のつくりをコンクリート打放し/白いタイル/ガラスなどで仕上げた広めの単身者用
1DKの賃貸住宅です。にぎわいのある下北沢ですが、比較的静かな住宅地にあります。
y-house%20plan.gif
室内イメージのパースです。南は天井までの高さ2.8mのサッシです。
y-house%20rerce1.jpg
y-house%20rerce2.jpg
建物は3月末の完成に向けて建設しています。当事務所が今まで手がけてきた建物から
完成後をイメージする写真をのせました。
y-house%20image.jpg

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

北国の家

onnshitu.jpg
正月は北海道の実家ですごしました。数年前建てた温室のある家です。
今年の冬は暖冬とはいえ外は雪景色です。でも大きな温室を居間に
繋げてつくったので家の中は春のようでした。
ひさしぶりに読書をしてゆっくり過ごしました。
南方熊楠についての本を数冊読みました。彼は戦前に日本でエコロジ-
ということの大切さをといた偉大な方であることを感じ入りました。(弓良)

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

T団地再生 緑のゲート図面完成

T団地のメインゲートの設計図面が完成しました。
大きな緑と光のゲートを団地のシンボルとしてつくります。
t-green.jpg
植える予定のつる植物です。(花の咲くもの/落葉/常緑)

t-gate.gif
完成設計図です。ヨットにつかうワイヤー、金物を使います。

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

安心できる性能の暮らしやすい家

「安心できる性能の暮らしやすい家ーすてきな家づくり6」が講談社より出版されました。

ansin-seinou.jpg

設計事例を交えながら耐震や防犯等、家を建てよう考えている方に多岐にわたって興味ある記事が載っています。
この本の「PART3 建築家が提案する性能とデザインの融合術」の章で健康性能とデザインについてエッセイを書いています。

ansin-kizi.jpg

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage

まちなみ住宅のススメ

コンペティション「まちなみ住宅100選」の記録が「まちなみ住宅のススメ」として鹿島出版会より出版されました。
matinami-hyousi.jpg

平成15年にベターリビング理事長賞を受賞した「世田谷区営玉川三丁目アパート」と優秀賞を受賞した「土志田邸」(三世代住宅)が掲載されています。
多数の例を挙げながら街並と住宅のの関係を語っている本です。興味のある方は、手にとってみて下さい。

matinami-tamagawa.jpg
→玉川三丁目アパートについてはこちらを御覧下さい

matinami-dosida.jpg
→土志田邸についてはこちらを御覧下さい

東京都世田谷区の建築設計事務所 ユミラ建築設計室 HomePage